サンドペーパーについて
数字の小さい番手の方が
目が粗くなります
- 150番
- 補修箇所のサビ・塗装をはがし、地金を出します。
- 320番
- 盛り上げたパテをならして面を出します。
- 600番
- 面を出したパテの仕上げ用に使います。
- 1000番
- タッチアップ塗料の研磨やプラサフの研磨。
下地処理〜仕上げ研磨まで
必要な番手をセットに!
数字の小さい番手の方が
目が粗くなります
- 800番
- タッチアップ塗料の研磨やプラサフの研磨。
- 1500番
- 仕上がり塗装に付着したチリ・ホコリの除去。
サンドペーパー研磨のコツ
目詰まりしたまま研磨を続けても、なかなか作業が進まないばかりか、削りカスで表面をキズつけてしまい、せっかくの磨き作業を台無しにしてしまいます。こまめに水で洗い流しながら作業してください。
目詰まりしたサンドペーパー
水で洗い流す